[archive] minimumArea 3.0.0

minimumAreaアプリ アイキャッチ図版

This is a page for minimumArea 3.0.0, a droplet for Illustrator that resizes EPS artboard to 4 megapixels or larger for Shutterstock upload. The specification has changed in 4.0.0, so information on the old version is left here.

See [Solution] I want to resize Ai/EPS for large vector images for microstock illustrations! for the latest information.

[Solution] I want to scale EPS to 4 MP for Shutterstock!

On May 13, 2019, the process of contributing vector images (EPS) to the stock photo service Shutterstock has been changed.

Previously, JPEG images for preview and EPS files were uploaded together, but JPEG images are not required at now. The preview is automatically generated when you upload the EPS. It is more comfortable for contributors, as there is no need to convert EPS to JPEG.

The problem is the dimensions. In the new process, a condition was added that only EPS files of at least 4 MP (megapixel) in size were accepted. Although it is a unit that is not familiar, megapixels indicate dimensions that can be obtained by width * height. For example, width 2000px * height 2000px is 4,000,000 = 4 MP. Files of this size will pass the examination because the conditions of at least 4 MP are cleared.

However, there are few people who draw a vector image for stock illustration so large. If you think A4 is 841px * 595px and A3 is 1190px * 841px, you can see how big it is.

In other words, in order to upload vector images to Shutterstock, the work of calculating the enlargement ratio at which the size of each EPS data is 4 MP or more, actually scaling and then saving will occur like a mountain. Furthermore, the size limit is 25 MP, so you need to make sure you don’t exceed it. This is unreasonable.

Therefore, this time, we will propose a script for Illustrator that resizes the EPS artboard size to 4 megapixels to less than 25 megapixels for Shutterstock upload.

続きを読む

【履歴】minimumArea 3.0.0

minimumAreaアプリ アイキャッチ図版

Shutterstockアップロードのため、EPSのアートボードのサイズを4メガピクセル以上に拡大するIllustrator用ドロップレットminimumArea 3.0.0のページです。4.0.0で仕様が変わったため、旧バージョンの情報を残しておきます。

最新の情報は【解決】ストックイラストの大型ベクター画像用にAi・EPSをリサイズしたい!を参照してください。

【解決】Shutterstock用にEPSをリサイズしたい!

2019年5月13日、ストックフォトサービスShutterstockにベクター画像(EPS)を寄稿するプロセスが変更されました。

以前はプレビュー用JPEG画像とEPSファイルを一緒にアップロードしていましたが、現在JPEG画像は不要です。プレビューはEPSをアップロードしたときに自動で生成されます。わざわざ画像を作る作業がなくなり、寄稿者にとって快適になります。

問題は寸法に関する規定です。新プロセスでは最低4MP(メガピクセル)以上の大きさのEPSファイルのみ受け付ける、という条件が追加されました。あまり親しみのない単位ですが、メガピクセルとは幅×高さで求められる寸法のことを示します。例えば幅2000px × 高さ2000pxは4,000,000=4MPです。最低4MPの条件をクリアするので、このサイズのファイルは審査に合格します。

しかし、ストックイラスト用ベクター画像をそこまで大きく描く人は少ないでしょう。A4が841px × 595px、A3が1190px × 841pxだと考えると、どれくらい大きいかがわかります。

つまりShutterstockにベクター画像をアップロードするためには、各EPSデータの大きさが4MP以上になる拡大率を計算し、実際に拡大したあと保存するという作業が山のように発生するということです。さらに言えばサイズ上限は25MPなので、それを超えないようにする必要があります。途方もないですね。

そこで今回は Shutterstockアップロードのため、EPSのアートボードのサイズを4メガピクセル以上25メガピクセル未満にリサイズするIllustrator用スクリプト を紹介します。

続きを読む

【解決】Illustratorでテキストを分割・結合したい!

Illustrator用CEPエクステンションSplit Rows for Illustrator アイキャッチ図版

以前の記事【解決】Illustratorでもテキストを行ごとに分割したい!により、Illustratorの行方向のテキストばらしが進化しました。

しかし作業をしていると、列方向に1文字ずつばらしたくなったり、グラフツールからコピーしてきた数値をタブごとに分割したくなったりします。

さらに言えば、分割したテキストをまた結合することになり、そのたびにコピー&ペーストを繰り返すのは時間と手間の浪費に思えます。そのへんをまとめて解決してくれる手段がほしくなりますね。

そこで今回は、テキストを行ごと/文字ごとに分割したり、区切り文字で分割・結合するIllustrator用エクステンション、Split Rows for Illustrator を紹介します。

続きを読む

【解決】カラーテーマ対応のPhotoshop用UXPプラグイン見本がほしい!

swc-uxp-react-theme アイキャッチ画像

PhotoshopのUIの明るさ(カラーテーマ)に応じてパネルの見た目も変わるReactベースのUXPプラグインを作りたいときは、Spectrum Web Componentsを使ったUXPプラグインの資料ページを見るとサンプルが見つかります。具体的にはGitHubにある swc-uxp-react-starter です。

しかし実際試してみると、エラーでプラグインをビルドできなかったり、読み込みエラーでパネルが空になったりします。調べると、各種設定ファイルを適切に変える必要がありました。

また、パネルUIの明るさを環境設定に追従させる方法もサンプルには含まれていません。全体的に見て、すでに詳しい人でないと最初の一歩を踏み出すのが難しい印象でした。

そこで今回は、Adobe公式サンプルを、ひとまずビルドできてカラーテーマ対応に改造したPhotoshop用UXPプラグイン見本swc-uxp-react-theme を紹介します。

続きを読む

【解決】Adobe CommunityのフォーラムにGitHub Gistのコードを埋め込みたい!

GitHub Gist埋め込み アイキャッチ画像

Adobe Communityのフォーラムにスクリプトを書き込む際、そのままだと長すぎたり、更新に手間がかかったり、意図しない@アカウントにメンションを送ってしまったりします。そんなときはGitHub Gistにアップしてから共有すると便利です。

しかしEmbed用のURLそのままではAdobe Communityに埋め込めませんし、Share用のURLではコードを見るのにGistのページに移動する必要があります。

調べたところ、少しの工夫で埋め込めるようになりました。

そこで今回は、Adobe CommunityのフォーラムにGitHub Gistのコードを埋め込む方法 を紹介します。

続きを読む

【解決】スクリプトで合成フォントの内訳のPostScript名を取得したい!

Illustrator合成フォントPostScript名取得 アイキャッチ図版

Illustratorには合成フォント機能があり、漢字・ひらがな・アルファベット・数字などの種類ごとに別々のフォントを指定し合成した単一のフォントを作れます。

単一のフォントになっているため、それをテキストに割り当てるだけで自動的に文字の種類ごとに意図通りの見た目に変わってくれます。自力で個別に指定するよりずっと確実で、ヒューマンエラーを減らすのに効果的です。

Illustratorの合成フォント機能は、残念ながらスクリプトでの操作に対応していません。せめて情報の取得だけでもできればよかったのですが、XMPメタデータを通じて内訳のフォントファイル名を取得するところまでが限界でした。フォントファイル名からPostScript名を求める部分は、外部のデータベースかFont Bookなど外部アプリの機能が必要です。惜しいですね。

調べたところ、合成フォントファイルを読むことで内訳のPostScript名が得られそうでした。

そこで今回は、ExtendScriptでIllustratorの合成フォントの内訳のPostScript名を取得する例 を紹介します。

続きを読む

【解決】Figmaにもテキストばらしがほしい!

FigmaプラグインSplit Rows for Figma アイキャッチ図版

Figmaでレイアウト・図版・スライドなどを作る際には,1行程度のテキストを大量に用意することになります。

通常ですと,テキストエディタなどで入力した改行区切りのテキストを1行ずつコピペして分割していきます。ただこれはかなり疲弊する作業です。幸いなことに,Figmaではそれを実現するプラグインがすでにいくつか公開されています。

定番なのはNisa Textのようです。しかしスタイルが1文字目で統一されたり,位置が変わったりしてしまうところに改善の余地があります。見つけた中ではSplit textが比較的便利でしたが,完璧ではありません。

しかし,既存の機能やプラグインに満足できなければ自分で作ってしまえばいいのです。

そこで今回は,テキストを行ごと/文字ごとに分割したり,区切り文字で分割・結合するFigma用プラグイン,Split Rows for Figma を紹介します。

続きを読む

【解決】Photoshopにアートボード用変形パネルがほしい!

Photoshop用UXPプラグインArtboardPanel アイキャッチ図版

Photoshopのアートボードのサイズは,プロパティ(属性)パネルにて数値入力で変更できます。その場合変形基準点は常に左上です。もし中央や右下を基点として拡大・縮小したい場合,バウンディングボックスを手動で動かす必要があります。少々不便ですね。

その問題は以前の記事「基準点を指定してアートボードをリサイズする Photoshop スクリプト」でも取り上げ,スクリプトを使って解決しました。

しかし,このスクリプトは次のような不満が出ていました。

  • 使うとき毎回モーダルダイアログが出るのが面倒くさい。その場で画面切り替えなしで操作したい
  • そもそもPhotoshopへのインストールが難しい。簡単に使えるようにしたい

そこで今回は,パネルで変形基準点と数値を指定してアートボードをリサイズ・移動するPhotoshop用プラグイン,ArtboardPanel を紹介します。

続きを読む

【解決】MoI 3DのショートカットをKeyboard Maestroで管理したい!

MoI 3DのショートカットをKeyboard Maestroで管理したい アイキャッチ図版

MoI 3Dは3D CADモデリングアプリの一種です(モアイMoiであってモルMoLではありません)。

操作性が何となくAdobe Illustratorに似ていて,Illustratorに慣れたかたなら比較的簡単にモデリングできます。あまり絵の才能がなくても,物体や視点を回転したり,パスファインダー的に物体を削ったりできて便利です。

しかもMoI 3DとIllustratorの間では,コピペや書き出し機能を通じてベクターデータのやりとりが可能です。ベクター絵描きにとってはとても頼りになります。ぜひ使ってみてください。

それはそれとして,今回はキーボードショートカットの話です。

MoI 3Dでは,アプリ内の環境設定でショートカットをカスタマイズできます。しかし次の理由によりKeyboard Maestroで管理したくなりました。

  1. 現在ほとんどのアプリのショートカットをKeyboard Maestroで管理しているため,MoI 3Dもそうしたい
  2. スクリプトにショートカットを割り当てるには,スクリプトの内容を強制的に1行に収めて書くか,所定のフォルダにファイルを入れて適切な命名をする必要があり,手間がかかる
スクリプトの内容を強制的に1行に収めて書いた状態の画像
  1. Boolean(パスファインダー的なもの)など類似する機能のバリエーションが複数ある場合に,同じショートカットを押した後Keyboard Maestroのパレットで分岐したい
Keyboard Maestroのコンフリクトパレットの画像

そこで今回は,MoI 3DのショートカットをKeyboard Maestroで管理する方法 を紹介します。

続きを読む

【解決】画面にOCRをかけて文字を抽出したい!(3)

【解決】画面にOCRをかけて文字を抽出したい!(3) アイキャッチ図版

前回の記事【解決】画面にOCRをかけて文字を抽出したい!(2)では,スクリーンショットにGoogle Cloud Vision APIのOCRをかけてテキストを取り出しました。もうこの時点で大した手直しが必要ないほど認識精度が高く,日常的なテキスト入力を高速化してくれます。それに最近は,Google レンズのアプリやmacOS自体が画像からテキストを取り出す機能を備えていますね。

しかし,最近はMicrosoft Azureの画像認識(Computer Vision API)がすごいと噂です。特に日本語の手書き文字認識に強いとか。

せっかくなのでそのすごいAPIを呼び出すものを紹介します。ただし,今回もAPI Key(利用者パスワードみたいなもの)を自力で取れるかたが対象です。我こそはという方は続きをどうぞ。

続きを読む

【まとめ】キーオブジェクトに整列・分布を実現するしくみ(Figmaプラグイン)

キーオブジェクトの推察 概念図

こちらはFigma 開発 Advent Calendar 2022,23日目の記事です。

2022年12月に,キーオブジェクトに整列・分布するFigma/FigJam用プラグイン「Singari」を公開しました。すでにFigmaコミュニティの次のページからアクセス可能です。

FigmaプラグインSingari イメージ画像

Adobe Illustratorの同機能と似た,キャンバス上で追加選択したアイテムをキーオブジェクトとして扱う操作にこだわって開発しています。ぜひ使ってみてください。

使用方法など詳細は,別記事【解決】Figmaでもキーオブジェクトに整列・分布したい!にまとめました。興味があるかたはそちらをどうぞ。

今回の記事では開発者向けに,プラグインAPIでは不可能に見える 「キャンバス上で追加選択したアイテムをキーオブジェクトとして扱う操作」を実現した,そのしくみを解説します。

というのも,Figmaでは「こう考えて,こう開発しました」という内容の記事が公開されていて面白いのです。それに倣ってみようと思います。

続きを読む

【解決】Figmaでもキーオブジェクトに整列・分布したい!

FigmaプラグインSingari アイキャッチ図版

使うアプリが何であれ,レイアウトやデザインを扱っていれば整列は毎日することでしょう。

したたか企画ではこれまで,次のような手段で整列の生産性を向上させてきました。

そして現在Figmaを使うようになり,またしても本体機能として存在しないキーオブジェクトに整列・分布をしたくなっています。

そこでまた丸ごと機能を作りました。最後に選択したアイテムをキーオブジェクトとして扱い,整列や分布を実行するFigma/FigJam用プラグイン,Singari(しんがり) を紹介します。

続きを読む

【解決】全アートボードを中身に合わせてフィットさせたい!

全アートボードを中身に合わせてフィット アイキャッチ図版

Illustratorで作業していると,中身にぴったり合うようアートボードの寸法を変えたくなるときがあります。その際は[オブジェクト > アートボード > 選択オブジェクトに合わせる]などを使うと実現可能です。

この機能は,1つ2つくらいのアートボードをフィットさせるのに向いています。書類上のアートボードすべてに適用するには,それらすべてに対して実行を繰り返さなくてはいけません。一括で処理したくなりますね。

そこで今回は,全アートボードを中身に合わせてフィットさせるIllustrator用スクリプト を紹介します。

続きを読む

【解決】XDにも文字の検索・置換がほしい!

XDプラグインFindReplaceSession アイキャッチ図版

Adobe XDにはテキストの検索・置換機能がありません。FigmaやSketchにも本体には文字列検索・置換機能は見当たりませんね。プロトタイピングツールには存在しないのが当たり前なのでしょうか(追記:Figmaは2022/10/07に公式の検索・置換機能がつきました)。

ではどうするかと言うと,ユーザーの誰かが開発したプラグインを入れて解決します。例えばFigmaにはFind and Replaceのような名前のツールがいくつか公開されていて,実際に使えます。ありがたいですね。

Adobe XDでは次のプラグインが近い機能を持っています(ほかにもあるかもしれません)。

ただ全般的に,スタイルをキープしたまま置換すること,テキストフレーム内の一部分を置換すること,ドキュメント全体で検索・置換することなどが苦手です。これはAdobe XDプラグインの仕組み上,そういった機能を作るのがとてもとても難しいから仕方ありません。

今回はそれらの問題を解決したプラグインを開発しました。テキストを検索・置換するAdobe XD用プラグイン,FindReplaceSession を紹介します。

XDプラグインFindReplaceSession イメージ画像
続きを読む

【履歴】infoVector 2.3

infoVector 2.3 アイキャッチ図版

特定の形式のテキストを,日本語/英語でXMP(IPTC)メタデータに書き込み,ai・eps・jpg・pngファイルとして書き出すIllustrator用ドロップレットinfoVector 2.3のページです。3.0.0で仕様が変わったため,旧バージョンの情報を残しておきます。

続きを読む

【まとめ】infoVectorでICC プロファイルを扱う

infoVectorでICC プロファイルを扱う アイキャッチ図版

infoVectorは,各ストックイラストサイト用に日本語/英語のIPTC情報を埋め込んで画像を書き出す Illustrator&Photoshopスクリプト(アプリ) です。バージョン3.0.0から,書き出す画像にICC プロファイル(カラープロファイル)を埋め込めるようになりました。

ただ残念ながら「infoVectorでICC プロファイルを埋め込む設定にすれば,あとはすべてお任せ」という訳にはいきません。あなた自身が,複数の場所で適切な指定をする必要があります。

そこで今回は,infoVectorで書き出す画像にICC プロファイルを埋め込みたいときの設定方法を紹介します。

続きを読む

【解決】Photoshopにも移動ダイアログがほしい!

PhotoshopプラグインTranslateLayers アイキャッチ図版

Photoshopでレイアウト作業をしていると,指定したピクセル数だけ選択レイヤーを移動することがよくあります。そんなときは次のようにするでしょう。

  • プロパティパネルにて,XやY座標に移動したい距離の分だけ数値を足す(引く)
  • メニューの編集 > 自由変形にて,XやY座標に移動したい距離の分だけ数値を足す(引く)

ただ,毎回X座標などのテキストフィールドをクリックして+や-などを入力するのは無駄に感じます。Illustratorのようにダイアログで移動距離を入力し,returnキーで移動・option(Alt)+returnキーで複製移動,の流れにしたくなりますね。

そこで今回は,ダイアログで距離を指定して選択レイヤーを移動するPhotoshop用プラグイン,TranslateLayers を紹介します。

続きを読む

【解決】Illustratorでもテキストを行ごとに分割したい!

IllustratorスクリプトSplit Rows for Illustrator アイキャッチ図版

したたか企画では,テキストを行ごとに分割する機能をAdobe XD用Photoshop用にそれぞれ公開しています。しかしIllustrator用はまだでした。というのも,テキストばらしテキストばらしAIなど実用的な定番スクリプトがすでにあるからです。

ただもうXDとPhotoshop用とFigma用に3つも提供しましたし,せっかくなのでIllustrator用も公開するしかないでしょう。それが今回紹介する 複数行のテキストを1行ごとに分割するIllustrator用スクリプト,Split Rows for Illustrator.jsx です。※都合によりSplit Rows for Ai.jsxから名前を変更しました。

既存スクリプトでも特に困っていないと思いますが,Split Rows for Illustrator.jsxのいいところは次の通りです。ぜひお試しください。

  • もとのフォントやサイズ,色などを保持
  • 横書き・縦書き両方に対応
  • 自動行送りや段落前後のアキありでも見た目をキープ
  • エリア内文字にも対応
  • 選択したのがグループでも,配下のテキストを自動取得して実行
  • テキストの中身を編集状態のときは,その親のテキストフレームに対して実行
続きを読む